「武甕 直人」担当の取扱商品一覧(全33件) 七草 分葱 馬鈴薯 アーリーレッド 長芋 山の芋 大和芋 ゆず 菜の花 食用の花の意味を持ち、ビタミンCやミネラルが豊富な緑黄色野菜です。 人参 玉葱・じゃがいも・人参とあわせて家庭常用3野菜とも言われ、 ビタミンB・C、カルシウム、鉄を多く含む緑黄色野菜です。 シシトウ ビタミンCが豊富で栄養価が高く夏バテ対策におすすめ。 小葱 九条ねぎを品種改良したり、若採りされたものです。 青ねぎ 「葉ねぎ」とも言われ緑色の割合が多いねぎです。 サラダ菜 レタスの1種で、葉は肉厚で柔らかい食感が特徴の葉物野菜です。 モロヘイヤ 葉を刻むとねばりがでるのが特徴。栄養価がとても高く近年注目が高まっています。 茗荷(みょうが) 特有の香りとほのかな苦み。そして、シャキシャキした食感をもつ香味野菜です。 大葉 香味野菜として刺身のつまや天麩羅、刻んで薬味にも用いられる野菜です。 ガーネットトマト 「ロケットミニ」とも呼ばれる長細いミニトマトの品種。 ミディトマト 大玉トマトト・ミニトマトの間の中玉トマトです。 フルーツトマト 大きさに関係なく、糖度が特別に高いものを総称して「フルーツトマト」と呼びます。 小芋 里芋の親芋のまわりについている小さい芋。秋が旬の野菜です。 メークイン イギリス原産のジャガイモで日本には大正時代に北海道にアメリカを経由して導入されました。 玉葱 日本では中国由来の「葱頭」と呼ばれる。どんな料理にもあう万能食材。 蕗(ふき) アクの多い野菜なのでアク抜きが大事。おひたし・煮物に最適。 白ねぎ そばやうどんの薬味はもちろんのこと、鍋の具材には欠かせない野菜です。 グリーンリーフ 結球しないリーフレタスです。肉などの食材を巻いて食べるのがおすすめです。 サニーレタス 葉先の赤いハーフレタスです。サラダの彩を良くしまた、ふんわりとした形に盛り付けやすくなります。 ブロッコリー サラダはもちろんのこと、炒め物やピザの具材にも合います。 大玉トマト 一般的に生食が多いが、火を通した食べ方でもおいしくいただけます。 トマトパック トマトパックです。 オクラ 刻んだ時にヌメヌメした粘り気が出る特徴の野菜です。 ミニトマト 生のままサラダの付け合せやお弁当用のトマトとして食べられています。 レタス 歯切れが良く、みずみずしい葉の部分を野菜として食べます。 商品担当者一覧 椴木 康博 武甕 直人 福谷 尚 樋渡 誠治